2024-01-01から1年間の記事一覧
このエントリは Tsurugi Advent Calendar 2024 の22日目のエントリです。前日は septigram さんによる「 劔"Tsurugi"をZabbixで監視する 」でした。 以下の前回のエントリではTsurugiに用意されているダンプ、ロード方法を紹介しました。 aoe-tk.hatenablog.…
このエントリは Tsurugi Advent Calendar 2024 の19日目のエントリです。前日は「 【劔"Tsurugi" Tips集】distinctの代わりにgroup byの使用を検討する (1.1.0ワークアラウンド)【プログラミングTips】 」でした。 データベースを運用、活用する上でデータ…
仰々しいタイトルですがただの雑談です。下記の記事を見て色々思ったことを。 wirelesswire.jp ここで全力で首を振ってしまいました。 この社説の特徴は、ベテランブロガーのジェイソン・コトキーが指摘するようにその平易な言葉遣いと情報密度の高さにあり…
前置き Metaが運営するマイクロブログ型のSNSであるThreadsは早期からActivityPubに対応してFediverseの一員になることを宣言しています。Fediverseとは独立性を保ったまま相互に接続するSNS群のことを指し、Fediverseに対応した主なSNSにはMastodonやMisske…
Spring Integration は外部システムとの連携に必要な様々な道具立てを揃えたフレームワークですが、何と UDPやTCPレベルでの低レイヤな通信による連携 もサポートしています。 Spring Integrationを用いてUDPによる送受信処理を実装していたのですが、送受信…
2024/06/16に開催された JJUG CCC Spring 2024 に参加してきました。 JJUG CCCはもちろん、オフラインの勉強会に参加するのは本当に久しぶりのことです。コロナ禍以来、こういうのとはすっかり遠ざかっていました (あと一時期Javaから離れていたこともありま…