RIA

Java Client Roadmap Updateによせて (後編)

というわけで先日アップした次のエントリの後編です。 aoe-tk.hatenablog.com 前回は年寄りの思い出話という感じでしたがまさかの大きな反響を頂いて驚いています。後編については JavaFX や Swing、そしてクロスプラットフォーム GUI の今後について思うと…

Java Client Roadmap Updateによせて (前編)

既にご存知の方も多いと思いますが、先日 Oracle から JavaFX をはじめとする、Java のクライアントテクノロジーについて今後のロードマップが発表されました。 https://blogs.oracle.com/java-platform-group/the-future-of-javafx-and-other-java-client-r…

JSR-377 Desktop|Embedded Application APIなんてのが始まっているようです

最近知ったのですが、 JSR-377 Desktop|Embedded Application API というものがスタートしているそうです。 英語圏でもごく狭い範囲でしか話題になっていないようで、もちろん日本語でこの情報について触れている人は自分の観測範囲では見当たりませんでした…

JavaFXで丸型ボタンを作ってみる (FXML + CSS + ベクター画像縛り)

はじめに VAIO Tap 11 を購入したこともあり、Windows8 をよく使うようになったわけですが、Windows8 の Store App を使っていると、次のようなタッチでの利用を意識した丸型で大きめのボタンをよく見かけるようになりました。 で、これと同じようなものを J…

JavaFXのWindows環境におけるHiDPI対応について調べたことのメモ

先日のVAIO Tap 11レポートのエントリで、こんなことを書いていました。 ただ、高 DPI スケーリングに対応していないアプリケーションが多いことが分かりました。 (中略) NetBeans はデフォルトだとコンソールの文字が豆粒のようになってしまい、とても悲し…

意外に優秀なJavaFX WebViewのHTML5フォーム対応

久々のポストです。(そういやFxGlassFishMonitorの解説も1回書いただけでさぼってるなー。こちらも早くまとめねば)今、仕事で完全に社内向けの管理用Webアプリケーションを作っているのですが、どうせ完全に内部向けなら古いブラウザなんか気にせずHTML5で追…

JavaFX2.2でダイアログを作る方法

はじめに TwitterでJavaFX関連の話になったときにしばしば見かけるのが、「ダイアログ表示できないの?」というコメントです。 JavaFXにはOSレベルでのウィンドウを作成するための Stage クラスがあり (Swingの JFrame 相当のクラスです) 、これを使えばダイ…

FX GlassFish Monitorの解説 (見映え編)

Java The Nightのデモでお見せしたFX GlassFish Monitorの作りについての解説です。まずは反響が大きかった見映えのところから説明したいと思います。一番目に付いたのはウィンドウ枠だと思います。OSのウィンドウ枠は全く見えず、周囲が何か光っていますね…

JavaFX Advent Calendar 2012 26日目 GroovyのVetoableを使ったサンプルをJavaFXのバインディングを使って実装してみる

このエントリはJavaFX Advent Calendarの26日目のエントリとなります。前日は id:skrb / @skrb さんによる「JavaFX で Merry Christmas!」です。25日を過ぎちゃいました。まさか1日目と最終日を担当することになるとは。 25日分を突破するわ、海外のJavaFXエ…

Developing multi-touch application in JavaFX

This blog entry is the first entry in Japan JavaFX Advent Calendar 2012.I made a presentation about multi-touch support in JavaFX at 8th Japan JavaFX workshop. I write additional information for the presentation in this entry.Presentation …

JavaFX Advent Calendar 2012 1日目 JavaFXでのマルチタッチアプリケーション開発

JavaFX Advent Calendarの1日目を担当することになってしまった@aoetk / id:aoe-tkです。実は前日の第8回JavaFX勉強会にて、JavaFXでのマルチタッチプログラミングについての発表を行いました。このエントリではその内容のフォローアップをしたいと思います…

第7回JavaFX勉強会でLTしてきました

ちょっと遅くなりましたが先日行われた第7回JavaFX勉強会に参加し、LTもしてきましたので、こちらで軽く報告します。自分の発表資料は以下の通りです。 http://www.slideshare.net/takashiaoe/macjavafx-at-7javafx-13518044発表内容はMacでのJavaFXの開発や…

第3回RIAアーキテクチャ研究会に参加してきました

RIA

RIAアーキテクチャ研究会 第3回セミナーに参加してきましたので、参加レポートを軽くまとめたいと思います。 Microsoft系の勉強会だったのですが、実は自分は余りMS系の開発に縁が無かったりします。前回Visual Studioを開いたのは8年くらい前かな...。 でも…

JavaFXで画像を使ったボタンを作る方法

ちょっとしたメモです。RIAを開発するとき、デザイナさんと連携して作ることが多いと思います。 ボタンのようなコントロールについても画像として素材を作ってもらい、それを組み込んで使うというシチュエーションも結構あることでしょう。 というわけでJava…

JavaFXでxeyes作ってみました

今の自分の仕事場は環境的に結構恵まれています。広い机にエルゴヒューマンの椅子。 そしてディスクプレイが27インチのデュアルです! (iMac+Thunderbolt Display) 広いディスプレイはやっぱり快適です。あまりに快適なので家でも27インチのUltra Cinema Di…

JavaFXユーザグループ第6回勉強会に行って来ました

前回に引き続き第6回JavaFX勉強会に参加してきましたので、その時のメモを貼っておきます。色々あって公開が遅くなっちゃいました。 今回は参加者が随分増えていて驚きました。やはりJavaOneでOracleがJavaFXを全面に押し出したことや、GroovyやScalaの話題…

JavaScript開発のデザインパターンについて興味深い記事がありました

昨日こんなエントリをアップしましたが、 http://d.hatena.ne.jp/aoe-tk/20111113/1321202159昨日の今日でこんな興味深い記事が話題になっていました。 サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために https://gist.github.com/1362110 Scaling Is…

FlashやFlexに関する最近のニュースについて思ったこと

先日、Adobeがモバイル版Flashの開発を中止するというニュースが流れ、多いに話題になりました。 そして、それに関連してFlexチームから今後のFlexについての見解が公式のブログにエントリされました。 http://blogs.adobe.com/flex/2011/11/your-questions-…

MacでJavaFX2.0を触り始めてみる

先日のJavaOneでJavaFX2.0が正式発表され、そして待望のMac向けDeveloper Previewも登場しました。 過去にRIA開発をやったことがあるのでJavaFXにはすごく興味があります。今後果たしてJavaFXが来るのかどうか?という疑問はありますが、自分としては特に業…

JavaFXユーザグループ第5回勉強会に行ってきました

JavaFXユーザグループ第5回勉強会に参加してきました。そのメモと感想をまとめました。途中仕事場からトラブルの電話が掛かってきたので、一部聞けなかったところがありましたが...。 JavaFXの勉強会に参加するのはこれが初めてです。先日のエントリにも書き…

TestCompleteのサンプルで色んなGUIフレームワークで実装したアプリを見比べられて面白かった

RIA

先日、TestCompleteという商用の自動UIテストツールを評価する機会がありました。 自動UIテストツールとしてはSeleniumが有名ですが、これは基本的にHTML Webアプリケーションを対象としたものです。 デスクトップGUIアプリケーションを対象としたものについ…

FlexのDataGridでソートの挙動をカスタマイズした際にもソート矢印を表示する方法

ここ2年近くいわゆるRIA開発を中心にやっているのですが、特にFlexを使う機会が多いです。 Flexには最初から豊富なコンポーネントを用意してくれていますが、中々高機能な反面、融通の効かない場面も多く、頭を悩ませることもしばしばです。そんなFlexコンポ…